色の名前Japan Color Name | 御召茶(おめしちゃ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Omeshicha |
RGB | R:067 G:103 B:107 |
CMYK | C:37 M:04 Y:00 K:58 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 1月17日 |

色の説明
御召茶(おめしちゃ)とは、くすんだ緑みのある青色のことです。11代将軍家齋が愛用した高級縮緬を御召と呼ぶようになったことからこの名前がついたといわれています。(御召とは本来は「着る」という意味の尊敬語です。)御召茶はその先染の色に由来する色名ですが、色は茶色と付いている割に色相は緑青色で、茶よりもむしろ鼠系統に近い色合いです。
-読み:おめしちゃ-
関連色:緑色、青色
[Explanation of a color]
The Omeshicha, it is a blue with a greenish dull. It is said that this name and with the fact that it is now referred to as a summons and fine crepe 11 Shogun Hitoshi used habitually. Tea summons is the color name derived from the color of the dyed (. Is respected word for “wear” is originally a summons), but the hue of green, blue in spite attached color is brown, than tea it is a hue close to the rat system rather.
-read:Omeshicha-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
タグ:四十八茶百鼠
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「御召茶」関連の商品
楽天市場での商品検索結果6件ご紹介します。
帯揚げセット帯揚【花柄・グレー】帯留【硝子・グリーンラメ】帯締【三分紐・真田紐・御召茶色】《宅配便》ag159
価格:¥3380
店舗:惣次郎夏用 正絹帯〆 平組 御召茶 帯〆 レース ラメ 夏小紋 夏着物 単衣 夏単衣 紬 浴衣 ゆかた 帯締 普段用 カジュアル用 礼装用 【 メール便対応可 】
価格:¥4180
店舗:こだわりきもの専門店 Kissteぼかし染のつむぎ八掛 裾回し「睦」No.229御召茶 (おめしちゃ)淡い色目の紬(白大島・紅花紬等)にオススメつむぎ向き・正絹素材(長さ4m以上・正絹タイプ)正
価格:¥7480
店舗:キモノ 仙臺屋 本店帯締め 普段用 <五嶋紐> 正絹 <御召茶> 【 メール便対応可 無形文化財 江戸組紐 カジュアル 専用箱あり おしゃれ訪問着 着物 和装 和服 帯締 帯〆 展
価格:¥7700
店舗:こだわりきもの専門店 Kisste054■八寸名古屋帯■本場筑前博多織 独鈷 献上柄 淡御召茶色 灰緑色【正絹】【仕立て上がり帯】【送料無料】【新品】【着物だいやす】
価格:¥29700
店舗:だいやす 楽天市場店夏物 身幅大 誂え流れ 未使用品 松尾光琳 絽 訪問着 御召茶色
価格:¥40000
店舗:きものLife
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!御召茶の着物を売る。着物買取情報はこちら!