色の名前Japan Color Name | 千草色(ちぐさいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Chigusa-iro |
RGB | R:058 G:143 B:183 |
CMYK | C:83 M:31 Y:17 K:00 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 8月2日 |
色の説明
千草色(ちぐさいろ)とは、わずかに緑みを帯びた明るい青色のことです。色名の千草とは鴨頭草 から転訛した名で露草のこと。藍染による浅葱色と花色の間の色調で、多くは重ね染の下地色として用いられました。
江戸時代の染色指南書『手鑑模様節用』には「京師にてそらいろを ちくさいろといふ」とあり、主に近畿地方で使われていと思われます。ただし、厳密には空色は千草色より少し明るく、かすかに紫みを含んだ色です。
-読み:ちぐさいろ-
[Explanation of a color]
The Chigusa-iro, it is a bright blue-tinged greenish slightly. The thing Tsuyukusa a name that was corruption from Tsukikusa and Chigusa of color name. Tones between Hana-iro and Asagi-iro by Aizen, I was used as a base color of the dyed superimposed many.
There is the “awe and Chikusa-iro the Sora-iro in metropolis” staining teaching manual of the Edo period to the “TekagamimoyouSetsuyou”, it is assumed to have been used in the Kinki region mainly. However, Sora-iro is the color a bit brighter than Chigusa-iro, including Purplish faintly in the strict sense.
-read:Chigusa-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「千草色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
平和屋-こころ店■夏物 色無地 芝文紗 千草色 着丈150cm 裄丈60cm A-ck2335
価格:¥1870
店舗:平和屋平和屋野田店■上質な色無地 紋意匠 千草色 逸品 n-gh2349
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋2■夏物 色無地 絽 千草色 洗える着物 ps8854
価格:¥2530
店舗:平和屋平和屋1■上質な色無地 草葉地紋 千草色 逸品 th2946
価格:¥2530
店舗:平和屋平和屋1■上質な色無地 草花地紋 千草色 逸品 dy5817
価格:¥2530
店舗:平和屋平和屋1■上質な色無地 作家物 千草色 逸品 ha4911
価格:¥3170
店舗:平和屋平和屋2■夏物 絽 色無地 千草色 洗える着物 tw2915
価格:¥3170
店舗:平和屋平和屋野田店■上質な色無地 つばき染 千草色 逸品 未使用 n-ui0351
価格:¥3830
店舗:平和屋
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!千草色の着物を売る。着物買取情報はこちら!