色の名前Japan Color Name | 百塩茶(ももしおちゃ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Momoshiocha |
RGB | R:114 G:073 B:056 |
CMYK | C:61 M:70 Y:68 K:25 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 3月20日 |
色の説明
百塩茶(ももしおちゃ)とは、赤みの焦茶色のことで、今日の「チョコレート色」に近い色です。百塩の「百」は回数の多いこと、「塩」は「入」で浸染をいい、何回も染め重ねた濃い色を指しています。「百塩茶」はその染法から名付けられた江戸時代の染色です。別名「羊羹色」とも呼ばれ、僧侶の袈裟が色褪せた黒色として形容として使われました。
-読み:ももしおちゃ-
[Explanation of a color]
The Momoshiocha, that the dark brown color of red taste, it is the color of the day close to the “chocolate brown”. That a lot of the number of hundred salt “Momo” refers to dyeing in the “ON”, “Shio” refers to the dark color many times superimposed dyed. “Momoshiocha” is the staining of the Edo period named after the dyeing process.
-read:Momoshiocha-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「百塩茶」関連の商品
楽天市場での商品検索結果1件ご紹介します。
【吉新織物謹製】生地しなやか極細麻糸 小千谷本麻上布襦袢 100番手×100番手 有機栽培系オーガニックラミー 平生地 麻素材 40cm 10m 未仕立て 襦袢
価格:¥47080
店舗:キモノ 仙臺屋 本店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!百塩茶の着物を売る。着物買取情報はこちら!