色の名前Japan Color Name | 裏葉柳(うらはやなぎ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Urahayanagi |
RGB | R:193 G:216 B:172 |
CMYK | C:11 M:00 Y:20 K:15 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 1月5日 |
色の説明
裏葉柳(うらはやなぎ)とは、柳の葉裏のような淡い黄みを含んだ薄い緑色のことです。別名「裏柳 」とも。 柳の葉っぱの裏側の薄い緑色を表現した染めの色です。
『裏葉柳』の染色方法は江戸時代の染色技法の指南書『手鑑模様節用 』などから、「藍 」と「刈安 」による淡萌黄染 の手法によるものだと思われます。
-読み:うらはやなぎ-
柳に関連する色の紹介
- ■柳色(やなぎいろ)の由来や色見本
- ■柳染(やなぎそめ)の由来や色見本
- ■裏葉柳(うらはやなぎ)の由来や色見本
- ■裏柳(うらやなぎ)の由来や色見本
- ■柳茶(やなぎちゃ)の由来や色見本
- ■柳鼠(やなぎねずみ)の由来や色見本
[Explanation of a color]
The Urahayanagi, it is a pale green that contains pale yellowish. Alias as “Urayanagi”. The color of the dyed that expresses the green thin leaves behind the willow.
I will probably mentor manual of dyeing techniques of the Edo period, such as from “Tekagamimoyou Setsuyou”, dyeing method and was due pale method of Moegi dyed with indigo and Kariyasu.
-read:Urahayanagi-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「裏葉柳」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
舞扇用 化繊金襴 雲錦裏葉柳 舞扇子 をどり 踊り ケース 袋
価格:¥1320
店舗:扇子司 伊藤常 楽天市場店正絹 うずら縮緬半衿 裏葉柳色 【シルク半襟】【日本製】
価格:¥2500
店舗:きもののきらくや[花しおり]鎌倉組三分紐(06)裏葉柳
価格:¥3300
店舗:京都きもの市場 楽天市場店三分紐 正絹 草木染 このび お洒落 帯締め 20色から選べます(5frc-10)裏葉柳色
価格:¥4850
店舗:きもの club 藤ちりめん 帯揚げ 無地 正絹 縮緬 丹後ちりめん 水撚り八丁撚糸使用 灰青 裏葉柳 洗柿 花浅葱 秘色 鳥の子 灰桜 新橋色 柳茶 海老茶 赤 紫 紺 黄 カラ
レビュウ数58
価格:¥4950
店舗:きもの 和<なごみ>ゆるぎ帯締めちりめん帯揚げセットNo.1931 裏葉柳色 日本製帯締め(帯締め良品タイプ正絹・並尺)(お洒落向き・カジュアル)【伊賀組】【ゆるぎ】【ちりめん帯揚
価格:¥6325
店舗:キモノ 仙臺屋 2号店[はんなり色]七宝柄紋意匠重ね衿-伊達衿-(06)裏葉柳
価格:¥6600
店舗:京都きもの市場 楽天市場店正絹 重ね衿 裏葉柳色 花唐草 【訪問着】【袴】【伊達衿】
価格:¥6800
店舗:きもののきらくや
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!裏葉柳の着物を売る。着物買取情報はこちら!