色の名前Japan Color Name | 山鳩色(やまばといろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Yamabato-iro |
RGB | R:118 G:124 B:107 |
CMYK | C:05 M:00 Y:14 K:51 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
山鳩色(やまばといろ)とは、山鳩の羽のような灰みの強い鈍い黄緑色のことです。山鳩とは青鳩のことで、色名はその羽の色に由来しています。「麹塵」や「青白橡」は同じ色であり、禁色 における「青」をあらわす一般の使用が禁じられた色でした。
ちなみに、天皇が平常着用された袍 の色で、「山鳩色の袍」または「麹塵の袍」「青白橡の袍」と呼ばれていたようです。
染色方法は、青白橡や麹塵と同様に刈安と紫根で染められていました。
-読み:やまばといろ-
「山鳩色の御衣にびんづら結はせ給ひて、御涙におぼれ・・・
千尋の底へぞと沈み給ふ。」
『平家物語』巻第十一。信濃前司行長。
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Yamabato-iro, it is a dull yellow-green strong Hai-mi such as feathers Turtledove. Is meant the blue dove and Turtledove, color name derived from the color of its feathers. And “Kikujin” “Aoshirotsurubami” is the same color, it was the use of color generally forbidden as Kinjiki. By the way, the color of the Hou Emperor is worn normal, It seems to have been called “Hou of Kikujin” or “Hou of Ymabato-iro” and “Hou of Aoshirotsurubami”.
Staining method, had been dyed in lithospermi radix and Kariyasu as well as Kikujin and Aoshirotsurubami.
-read: Yamabato-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「山鳩色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
【 正絹帯揚 源氏香 】【激安処分品】メーカー処分品激安セール商品♪ご使用には全く問題ございません【 正絹帯揚 山鳩色 】
価格:¥3980
店舗:さくら小町 楽天市場店【裏物処分!】正絹八掛 山鳩色 無地
価格:¥6930
店舗:京都きもの市場 楽天市場店《楽天スーパーSALE 10%OFF》 【中古】 お召し 御召し 着物 カジュアル 丈157cm 裄63cm Mサイズ 花の図 個性映える、モダンな一条 山鳩色
価格:¥8712
店舗:特選リサイクル着物 きもの北條【中古】 お召し 御召し 着物 カジュアル 丈157cm 裄63cm Mサイズ 花の図 個性映える、モダンな一条 山鳩色 リサイクル 着物 A555-8 [正絹
価格:¥9680
店舗:特選リサイクル着物 きもの北條【レンタル】高級正絹 訪問着 フルセットレンタル訪問着 真朱 山鳩色 辻が花 花菖蒲 レンタル(HO-FU303)結婚式 列席衣装 訪問着 レンタル 入学式 卒
価格:¥9800
店舗:レンタルコスチュームのウエヤマ正絹ゆかた帯 一色 山鳩色
価格:¥19800
店舗:絞彩苑アウトレット 楽天市場店特選 小紋 ジュサブロー 寿三郎 花の丸 カジュアル 山鳩色 袷正絹着物 きもの 和装 KG1-17 中古
価格:¥27900
店舗:きもの ふりく着物だいやす 141■紬■付下げ柄 帆掛け船文 亀甲 薄山鳩色 身長サイズ:LL【正絹】【仕立て上がり着物】【送料無料】【中古】
価格:¥29700
店舗:だいやす 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!山鳩色の着物を売る。着物買取情報はこちら!